少しづつGoToイベントの対象施設やイベントが増えてきていますが、早くGoToイベントでオンラインのコンサートを見たいなーと思っていたら凄いチケット販売サイトを見つけてしまいました。
あなたはリアルイベントだけでなく、オンラインイベントにも対応した万能電子クーポン「teket(テケト)」をご存知でしょうか?この電子クーポンをライブの主催者の方にも早く知ってほしくて記事を書きました。
まだサイトで購入できる対象は少ないですがこれからの年末から年明けにかけてオンラインでのコンサートも増えることが予想されます。
teketで購入できる施設やイベントのチケットは、購入時にチケット価格の最大20%(チケット1枚につき最大2,000円の割引)を自動的に割引いてくれるGoToイベント専用のチッケト販売サイトといっても過言では有りません。
この記事では、teketでGOTOイベントキャンペーンの申し込みをする方法と手順について紹介していきます!
また、teketで購入出来るGOTOイベントキャンペーンの対象チケットについてもまとめましたので是非参考にしてみてくださいね!
スポンサーリンク
teket(テケト)とは?
teketとはHONE(ホン)が、NTTドコモと開発した電子チケット販売サービスで、「Go Toイベント事業」のチケット販売に対応しました。
主催者側、利用者側双方にメリットがあるので今後活用される可能性が非常に高いと予想しています。
teket(テケト)は主催者、利用者ともにメリットが多い
イベント主催者は、審査不要でイベントページを作成でき、すぐにチケットを販売できる。指定席や自由席といった席種も設定でき、リアルタイムの販売状況確認や来場者分析機能などを備えています。
また、販売されたチケット代金は、後日20%の割引分を含めた金額が主催者に入金される仕様となっています。
利用者はチケットを購入する際、自動的に定価から20%OFFの価格でチケットを購入できます。
他のチケットサイトではGoToイベントの対象かどうかを確認する手間がありましが、teketに載っているイベントはすべてGoToイベント対象なので確認する手間が省けます。
さらに、下記で紹介しますがチケット購入の手順もかなり簡単で2,3分程度でチケットが購入できてしまうので非常に楽です。
teket(テケト)でGoTOイベントのチケットを購入する手順を解説
ここでは、teketでGOTOイベントのチケットを購入する手順について詳しく解説していきます。
手順としては、
- 購入したい施設やイベントを選ぶ
- チケットを申し込む
- 必要なチケットの枚数を選択
- 会員登録をするかしないか選択
- 支払方法を選択
- 緊急連絡先の登録
- 申込内容を確認し購入
この流れとなります。一つ一つ順番に解説していきますね。
1.teketのイベント一覧から購入したい施設やイベントを選ぶ

まずteketのサイトを開き、「イベントを探す」を選択します。

カテゴリ毎に公演予定のイベントが出てきますので、キーワード・カテゴリ・エリア・日付を入力して検索をかけます。
見たいアーティストが決まっているならキーワード検索が早いですね。
ここで購入したい公演を選びます。
2.「チケットを購入する」を選択

チケットを購入するボタンを選択します。
3.必要なチケットの枚数を入力し「次へ」を選択

購入するチケットの枚数を入力し、「次へ」を選択します。
4.会員登録をするかしないか選択
クーポンコードがあれば入力し購入します。
会員登録をしないと購入できない公演の場合、登録する必要があります。
会員登録が必要なものの場合画面下の方に「ログイン・会員登録をして購入」という表示になっています。

会員登録が必要ない場合は下記画像のような表示ですね。

会員登録をする場合

teketの会員に登録されている方は「既に会員の方はこちら」を選択し、まだの方は
- 名前
- メールアドレス
- パスワード
を入力して「無料会員登録」を選択します。※dアカウントがあればそちらでも登録できます。
会員登録をしない場合

会員登録しない場合は、
- メールアドレス
- メールアドレス(確認用)を入力して「購入へ進む」へ
スポンサーリンク
5.支払方法を選択する

支払い方法を選択します。
選択できるのはクレジットカードもしくはコンビニ決済です。
6.緊急連絡先の登録

緊急連絡先情報は、氏名、電話番号、住所を記入します。「利用規約およびプライバシーポリシーに同意する」にチェックを入れ、「登録する」を選択します。
7.申込内容を確認し購入

支払い方法を選択後、「Go Toイベントに関する注意事項」をよく読み、「当注意事項に同意する」にチェックを入れ、「次へ進む」を選択すれば購入完了です。
購入完了後にメールが送られてきますがオンラインイベントなどのチケットの場合この確認メールから視聴できるので大切に保管しておきましょう。
【GOTOイベント】teket(テケト)で購入したオンラインの参加方法
teketで購入したGOTOイベント対象のオンラインのライブ配信の参加方法ですが、チケット購入完了後に購入確認メールが送られてきて、メールにライブ配信URLの記載されたPDFの電子チケットが添付されているのでそこから参加可能です。
またサイトのマイページのチケットリストやチケットページの「配信ページを開く」を選択することでも直接配信ページにアクセスすることができます。
GOTOイベント対象のteket(テケト)で販売中のチケット
teketで販売されているGOTOイベントキャンペーンの対象チケットはまだまだ少ない状況でメジャーなアーティストのライブ情報などはまだありませんでした。
なのでイベント主催者様、一刻も早くteketにてオンラインライブ登録お願い致します!!
ただ、見ていて面白かったのは楽器や勉強のオンライン講座があったことです。様々なジャンルのイベントが今後増えていくといいですね。
teket(テケト)を利用する注意点
teketを利用する注意点をまとめました。
- イベントが中止された場合
- チケットの譲渡について
- ライブ配信/アーカイブ動画の視聴ができない場合
イベントが中止された場合
リアルイベントの中止の際は返金対応してくれるそうです。返金までに3~4週間ほど時間はかかるそうですがこれは助かりますね。返金時期等に関する個別対応はできないようなので注意しましょう。
チケットの譲渡について
イベント主催者がチケットの譲渡を制限していない場合に限り、チケット購入者は、チケットを有料または無料で第三者へ譲渡できます。
譲渡機能が利用できるチケットは、teketの会員登録後に購入したものに限られます。ゲスト購入で購入したチケットは、譲渡ができませんのでご注意ください。
また、譲渡された人がチケットを受け取る際にも、teketの会員登録が必要となります。
ライブ配信/アーカイブ動画の視聴ができない場合
ライブ配信やアーカイブ動画が視聴できない場合、ブラウザ・インターネット回線・主催者側の配信トラブルが考えられます。
利用しているブラウザに問題がある場合は、再読み込み(リロード)を試してみてください。それでもダメな場合、別のブラウザに変更して動画が再生するかを確認したほうがいいですね。
また、利用のインターネット回線が安定していない可能性もあります。別のWi-Fiネットワークに接続してみてください。
それでもダメだった場合は主催者の配信トラブルが考えられます。主催者側で配信機材トラブルがある場合は、動画の乱れや映像と音声が一致しない、動画が止まるなどの問題が発生します。
問題が解決しない場合は、イベント主催者様までお問い合わせしてみましょう!
まとめ
「GOTOイベント」電子クーポンteketについてまとめると
GoToイベントで使えるteketは主催者、利用者ともにメリットが多く、チケットの購入方法も簡単でとても使いやすいです。
また、返金対応や譲渡に関しても寛容で唯一デメリットを挙げるならメジャーなイベントが少ないという点ですが、今後主催者が利用してくれることを期待しましょう!
teketの公式サイトはこちら→https://teket.jp/
スポンサーリンク