「第72回紅白歌合戦」の出演者は誰?紅組と白組の勝率も予想してみた!

日々のニュース

紅白歌合戦とは大晦日(おおみそか)にNHKで放送されている歌番組で、1951年の初放送から長くに渡って愛され続け、2021年には72回目を迎えます!

第72回紅白歌合戦は新型コロナウイルスの影響による感染拡大防止のため、今年も無観客で行われそうですね。

誰が出場するのかという情報はまだ公表されていませんが先立って予想してみました。

こちらの記事では

  • 2021年の紅白歌合戦の出演者予想
  • 紅組、白組どちらが勝つか

について過去の出演者も参考にしながら予想していきますので、是非最後まで楽しんで見ていってくださいね!

スポンサーリンク

第71回紅白歌合戦出演者(※敬称略)

2021年の紅白歌合戦の出演者予想

では早速2021年の紅白歌合戦の出演者を予想していきたいと思います。

  • 話題枠
  • 毎年常連枠
  • レア枠
  • 大トリ枠

大まかに分けたこの6つでそれぞれ予想していきます!今回はリモートということで普段出ていないような豪華なアーティストが出る可能性は高いです!

「2021年」話題になったアーティストから予想

LiSA

去年の紅白歌合戦で初出場にして、「鬼滅の刃」の主題歌「紅蓮華」を披露しました!

2020年10月16日から公開されている劇場版「鬼滅の刃」無限列車編でも主題歌「炎」を担当してるのですが、映画は公開されてから3日で50億円近く達成している作品です

「鬼滅の刃」はローソンのクリスマスケーキや、「ハニーズ」「GU」などのファッションブランドともコラボまでされていてかなり注目度が高い作品です。

GReeeeN

紅白歌合戦はNHKの連続テレビ小説の主題歌を担当している方が出演される傾向が極めて高いのでGReeeeNさんの出演可能性はかなり高いと見ています
NHKの連続テレビ小説の主題歌にもなった「星影のエール」を歌うのではないかと思っています。

GReeeeNは素顔を公開しないで活動をされているので紅白に出場した場合、どのようにパフォーマンスするのかも気になりますね!

秦基博

ドラえもん「STANG BY ME」の主題歌「ひまわりの約束」で一気に知名度が爆発しました。本当に何回聴いても泣ける代表曲と言っても過言じゃないですよね!

秦基博さんもNHKの連続テレビ小説「おちょやん」で主題歌「泣き笑いのエピソード」を歌うと予想!

瑛人

ドルチェ&ガッバーナと聞くと、この人が浮かんでしまうようになってしまった方も多いのではないでしょうか?「香水」はインディペンデント(独立系)アーティスト初の国内チャート1位を獲得した前代未聞のシンガーです!

さらなるロングヒット間違いなし!

「香水」は生で聴いてみたい…。

YOASOBI

まだ2019年の10月に結成されたばかりの超新星な二人組ユニットでデビュー曲の「夜に駆ける」がミュージックビデオ公開から5ヶ月で再生回数は1000万回を突破し、そのさらに5ヶ月で1億回再生すら軽快に突破しています。

小説を音楽にするという斬新過ぎるテーマで大活躍中のYOASOBIですが、もちろん紅白では「MTV Video Music Awards Japan 2020」において最優秀楽曲賞を受賞した「夜に駆ける」と予想します。

SIRUP

筆者が最近イチオシのアーティストさんで毎日聴いてます。JK流行語大賞上半期にもランクインしてるオシャレ系ミュージックの期待の新人さんです!

車のCMで話題になった「Do Well」を歌ってくれるのではないかと予想。というか希望(笑)

NiziU

NiziU(ニジュー)は、日韓合同プロジェクト「Nizi Project」により結成された日本人9名のガールズグループです。まだデビューしていないにも関わらず現在までに全世界音楽配信サイトで「Make you happy」で110冠を達成しています。

SixTONES

今年の1月にCDデビューを果たしたばかりのジャニーズの6人組による男性アイドルグループで、これまでに3作のシングルを発表して勢いのあるジャニースグループです。

ミリオンを突破したデビュー曲「Imitation Rain/D.D.」をSnow Manとともに披露するのではないかと予想しています。

Snow Man

2019年6月に結成されたジャニーズの9人組男性アイドルグループで名付け親も社長の滝沢秀明が付けています。

ミリオンを突破したデビュー曲「Imitation Rain/D.D.」をSixTONESとともに披露するのではないかと予想しています。

東京事変

2012年2月29日に引退を発表してから8年の時を経て今年のはじめについに再生(復活の意)を果たした超技巧派バンドです。筆者は引退からファンになったにわかファンですが自分の好きな歌手で一二を争うバンドです。

日テレ水曜ドラマ「私たちはどうかしてる」の主題歌となった「赤の同盟」を披露すると予想します。

「2020年」常連組から予想

EXILE

今年の2月に開催予定だったライブもコロナの影響で中止となり大きな動きはなかったものの、映画やyoutubeなどで個々での活躍は大きく広げ、さらなる成長を遂げました。

来年にはEXILEファミリー層出演のライブ決定も決まりまた、日本中に元気を与えてくれることでしょう。コロナに負けないという思いも込めて「RISING SUN」を披露してくれるのではないかと予想します。

EXILEセカンド

EXILEの派生ユニットとして2015年に誕生したユニットで二代目J Soul Brothersのメンバーを中心に構成されています。

去年の正月にリリースされたシングル「愛のために 〜for love, for a child〜/瞬間エターナル」を披露すると予想!

三代目J Soul Brothers

言わずとしれたEXILEファミリーのエース的ポジションの「三代目J Soul Brothers」ですが、今年はそれぞれがドラマや映画で活躍しましたね!

リリースされたシングル「Movin’ on」を披露するのではないでしょうか!

GENERATIONS

今や三代目J Soul Brothersに匹敵するEXILEファミリーの核弾頭的存在!若さの爆発力が凄まじくダンスのスキル、キレ、スピード三拍子揃ったダンサーだけでなく、片寄涼太、数原龍友の歌唱力が添えられた無敵集団です。

映画の出演機会も多く、EXILEファミリーで一番勢いのあるグループといえますね。今年4月にリリースされたシングル「ヒラヒラ」、もしくは11月18日にリリースされる新曲「Loading…」を披露する可能性も十分考えられます。

E-girls

今年で解散が決定しているEXILEファミリーの紅一点。非常に残念ですね。ダンスのスキルや歌唱力、ビジュアルもかなりバランスがいいグループでしたので…。

今年にリリースされたシングル「別世界」はオリコン週間最高ランキングで3位を記録していますので新曲が予想されますが最後なのでメドレー披露してほしいですね。

THE RAMPAGE from EXILE TRIBE

映画「HiGH&LOW THE WORST」で一気に知名度を爆上がりさせたEXILEファミリーの秘密兵器です。今年の11月19日から6 from HiGH&LOW THE WORSTの放送も決まっており、さらにファンは増えていくでしょう!

今年だけで3作のシングルをリリースしてすべてオリコン最高で10位以内をキープしています。12月には新曲「MY PRAYER」もリリースするのでそちらを披露する可能性もありますね。

AKB48

日本の女性アイドルグループの歴史で金字塔を打ち立てたと言っても過言ではありません。第34回日本ゴールドディスク大賞においてシングル・オブ・ザ・イヤー を受賞した「サステナブル」を披露すると見ています。

乃木坂46

コロナ禍ではあったものの、2020年は出来る範囲で精力的に活動しており、現役メンバーが卒業メンバーとともに制作した楽曲「世界中の隣人よ」を披露するのではと予想しています。

今年で白石麻衣も卒業されますので、乃木坂46としては最後の披露になりそうです。

日向坂46

日向坂46は2019年2月11日に「けやき坂46」から改名したグループです。

主演ドラマ「DASADA]とコラボしたイベントや無観客生配信ライブ「HINATAZAKA46 Live Online, YES!with YOU!〜“22人”の音楽隊と風変わりな仲間たち〜」の開催など、精力的に活動!

2月19日にリリースされたシングル「ソンナコトナイヨ」を披露するのではないでしょうか。

星野源

紅白では毎回風変わりなセッティングで毎回楽しませてくれますが今年はどんなステージで楽しませてくれるか今から楽しみですね。無観客配信ライブや初のシングルベストアルバムなどをリリースしています。

特に今年はシングルはないようなので人気曲「恋」を披露するのではないかと思います。

perfume

ディズニー公式動画配信サービス「ディズニーデラックス」で初のオリジナル音楽ドキュメンタリー番組「Disneyマイ・ミュージック・ストーリー」の第一弾アーティストとしてPerfumeが出演し話題になりました。

自身初のオンラインフェス「”P.O.P” (Perfume Online Present) Festival」も開催し新しいことに挑戦された一年となりました。9月16日にリリースされた新曲「Time Warp」を披露する可能性が高いと見ています。

椎名林檎

今年は東京事変での活動がメインとなりソロとしては新しい新曲のリリースなどはなかったものの、今年はリモート開催なので普段かなわない宇多田ヒカルさんとのコラボ曲「浪漫と算盤」の披露などあるのでは?と予想というより期待を抱いています。

Little Glee Monster

今年のはじめに新曲「STARTING OVER」がテレビ朝日系連続ドラマ「女子高生の無駄づかい」の主題歌に決定しました。

その後もアルバムのリリース、またコロナにより延期となったツアーの代わりとなる『Little Glee Monster >BRIGHT NEW WORLD< スペシャルオンデマンドライブ』の生配信なども成功させ、大躍進の一年となりましたね。

Official髭男dism

今年の2月12日に、映像作品「Official髭男dism one-man tour 2019 @日本武道館」と4thシングル「I LOVE…」を発売し今年も怒涛の活躍を見せました。

TBS系 火曜ドラマ「恋はつづくよどこまでも」の主題歌として書き下ろされた楽曲「I LOVE…」は3月30日付のBillboard JAPANの「Streaming Song」で約980万回再生を達成し、歴代最高週間再生数記録を大幅更新しています。

また、6週連続1位を獲得し、「I LOVE…」「イエスタデイ」「宿命」のMVすべてがYouTube再生回数1億回突破とまさにスターダムへと駆け上がりましたね

スポンサーリンク

King Gnu

1月15日、3rdアルバム『CEREMONY』のリリースを皮切りに新曲「泡(あぶく)」が映画『太陽は動かない』の主題歌に起用。また初のオンラインライブ「King Gnu Streaming Live」の開催とコロナ禍でも大忙しの一年でした。

紅白では柴咲コウ主演ドラマ『35歳の少女』の主題歌として、書き下ろされた新曲「三文小説」を披露するのではないでしょうか。

三浦大知

無期限延期になった『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2020 COLORLESS』の開催予定だった日の当日に、来場予定だった人達のためにインスタグラムで歌うことを始めました。

その後「1 Song Home Live」と題して自宅から歌唱した動画を一曲ずつインターネットに公開する企画を始め話題に!27thシングル「Antelope」を披露してくれるのではないでしょうか?

AAA

嵐と同様、年内をもって一旦活動を休止することを発表しています。15周年記念ベスト・アルバムが3月2日付のオリコン週間アルバムランキングで、9thアルバム『GOLD SYMPHONY』より5作連続での首位を獲得しています(通算7作目)。

過去の人気曲のメドレーを披露するのではないかと予想します。

RADWIMPS

新型コロナウイルスの流行によって不安な日々を過ごす中国の人々の為に新曲「Light The Light」を制作し、3月15日、中国国内に向けて無料で配信しました。

その後も立て続けに配信限定のシングルをリリースし、YouTubeで公開されている「スパークル」が、日本国内で初となる予告編動画での1億回再生を突破しました。

今回はその中でもコロナがきっかけで作った「Light The Light」を披露してくれると予想しています。

Superfly 

今年の初めにはタワーレコード表参道・札幌・梅田店にて「Superfly CAFE」が開催され話題の中、1月15日、6枚目のアルバム「0」をリリースし、ツアーファイナル・福岡マリンメッセ公演のDVD&Blu-rayをリリース。

4月3日付デイリーランキングでは1位を記録し、4月13日付週間ミュージックDVD&Blu-rayランキングで4位を獲得しました。

サブスク限定で配信された「Together」を披露するのではないかと思います。

twice

日本6thシングル「Fanfare」をリリースし、オリコンデイリーチャート1位を獲得しています。

オンラインコンサート「Beyond LIVE – TWICE : World in A Day」の開催やベストアルバムのリリースなど、シングルやアルバムのリリースで精力的に活動されていた印象です。

11月18日には、日本7thシングル「BETTER」のリリースも予定されているので「Fanfare」もしくは「BETTER」を選曲するのが濃厚です。

BTS

7月15日、日本4枚目のアルバム『MAP OF THE SOUL : 7~THE JOURNEY~』を発売し、翌月の8月21日、デジタルシングル「Dynamite」を発売しています。韓国で異例の兵役免除のニュースで話題になりましたね。

確かにタイミングとしては今が絶頂期なのでこうゆうケースも今後は増えていくかもしれません。紅白ではデジタルシングル「Dynamite」を披露すると思われます。

レア枠

今年はリモート開催のため普段出場しないアーティストのレア出演も予想しています。

B’z

2020年のB,zは表立った活動はしていないにしても、稲葉は「記録とか目標よりも、今は、もうちょっと違う…例えば、やったことない場所でライブをやってみたいとか、そういうことが楽しい」と述べていて、紅白の初出場もあるのではと期待しています。

ONE OK ROCK

10月11日-ZOZOマリンスタジアムにて自身初の試みであるオンラインライブ「ONE OK ROCK 2020 “Field of Wonder” at Stadium Live Streaming」を開催し大反響になりました。

現在は海外での活動がメインですが今年の紅白に出てくれたら間違いなく大盛りあがりでしょうね。

その他の予想

2020年に活動が少なくても他にも魅力的な方はたくさんいらっしゃるので紹介していきたいと思います。

X JAPAN

LUNA SEA

THE YELLOW MONKEY

ゆず

いきものがかり

MISIA

V6

KinKi Kids

関ジャニ∞

KAT-TUN

HeySayJUMP

Kis-My-Ft2

Sexy Zone

A.B.C-Z

ジャニーズWEST

King & Prince

福山雅治

菅田将暉

郷ひろみ

aiko

DA PUMP

天童よしみ

水森かおり

石川さゆり

氷川きよし

山内惠介

島津亜矢

三山ひろし

坂本冬美

大トリ枠

今年は活動休止の中でもメンバーそれぞれがニュースやバラエティ番組で活用していてラストに出場すると予想しています。

2020年の紅白歌合戦詳細※2020年11月16日追記

出演者(※敬称略)

司会者

総合司会内村光良(ウッチャンナンチャン)
桑子真帆アナウンサー
紅組二階堂ふみ(女優)
白組大泉洋(俳優)

総合司会には3年連続で「うっちゃん」こと「内村光良」さんが務めます。もう紅白の顔になりましたね!面白いだけじゃなく出演者のフォローもとても上手なので今年も楽しみですね。

また、今やNHKの朝の顔となった「桑子真帆」アナとの掛け合いにも注目です。

紅組司会には女優の「二階堂ふみ」さん、白組司会には「大泉洋」さんが大抜擢されました。二階堂ふみさんは「可愛い」から「美しい」に急変貌を遂げていますよね。

俳優と思えない切れ味抜群のツッコミモンスター大泉さんとの掛け合いも非常に楽しみです!!

紅組

あいみょん(2) 石川さゆり(43) 坂本冬美(32) 櫻坂46(初) JUJU(初) Superfly(5) 天童よしみ(25) 東京事変(初) NiziU(初) 乃木坂46(6) Perfume(13) 日向坂46(2) Foorin(2) BABYMETAL(初) 松田聖子(24) MISIA(5) 水森かおり(18) milet(初) LiSA(2) Little Glee Monster(4)

※名前横の数字は出場回数です

白組

嵐(12) 五木ひろし(50) 瑛人(初) Official髭男dism(2) 関ジャニ∞(9) Kis-My-Ft2(2) King & Prince(3) 郷ひろみ(33) GENERATIONS from EXILE TRIBE(2) 純烈(3) 鈴木雅之(3) SixTONES(初) Snow Man(初) 氷川きよし(21) 福山雅治(13) Hey! Say! JUMP(4) 星野源(6) Mr.Children(2) 三山ひろし(6) 山内惠介(6) ゆず(11)

企画

GReeeeN(初)

投票方法

公開次第、追記いたします。

今年は白組勝利濃厚?!紅白歌合戦の勝利予想

去年は白組が勝利しましたが今年はどちらが勝つのか今から気になりますね!体感的には連続で白組が勝利しているように感じますが過去の戦績を調べてみました。

歴代紅白歌合戦の「優勝回数」

総合優勝回数
紅組白組
31回39回
「昭和」紅白歌合戦の優勝回数
紅組白組
18回21回
「平成」紅白歌合戦の優勝回数
紅組白組
10回20回
「令和」紅白歌合戦の優勝回数
紅組白組
0回1回

今までに開催された紅白歌合戦の優勝回数を総合的に見ると差が分かりづらいものの、「平成」に入ってからは2倍も差が開いていますね!

紅組でも鬼滅ブームで大人気歌手となったLisaさんを始めとした実力者が多いのでがんばってほしいですが今年は嵐が最後の紅白出場になるので筆者は白組優勝が濃厚だと予想しています。

まとめ

今年に開催される第72回 紅白歌合戦の出演者を予想してきましたがいかがでしたでしょうか?


コロナなどの暗いニュースもまだまだ続いていますが、紅白歌合戦の時間は嫌なことは忘れて、まったり楽しんで来年こそは良いお年を迎えていきましょう!

スポンサーリンク